肩凝りを感じ始めた
私、アラフォーなんですが、実は今まで肩凝りなどあまり感じたことがなかった幸せな人間でした。
過去に感じた肩凝りは、翻訳コンクール応募の時にパソコンを打ち続けた時くらいでしょうか?
これはもう理由が明確だったので、提出とともに肩凝りも終わりました。
今回は理由が分らず、継続的に凝っています。
肩凝りというより、背中な気がすごくします。
場所は左の肩甲骨のちょっと真ん中寄りの上側です。
筋肉だと思うんですが、何の筋肉かは分りません。
肩凝りの仕組み
肩凝りってそもそもどうやって起こるのだろう?と疑問が芽生えたので調べてみました。
筋肉の緊張
人間は方で重い頭と腕を支えているらしいです。
なので、立っているだけで緊張しているのだそうです。
その緊張が続くと筋肉が疲れて疲労物質が溜まって硬くなり、それが血管を圧迫して血液循環を悪くするそうです。
そうして血行不良になると、筋肉に酸素や栄養が供給されなくなって、さらに筋肉疲労となり硬くなるそうです。
悪循環!!!!!
普通に立っているだけでもそうなのに、同じ姿勢を取り続けたり、姿勢が悪かったり、様々な硬くなり方があるそうです。
翻訳コンクールの時の私は、同じ姿勢で硬くなったんですね。
加齢による骨
そしてこれですよ。
アラフォーですからね。
五十肩を代表するように原因不明の炎症が起こっている可能性があるそうです。
いや、五十じゃないからね!!!
四十だからね!!!
でも40歳頃から見られるとも書いてあるので、あながち無いとは言えません。
何かしらの病気
この可能性は低いと信じたいですね。
血圧関係、心臓関係、胃関係、目関係、歯関係関係などなどあるみたいです。
いや、選べないよね。
病気とまでは行かなくてもどっかしら不調だったりするしますしね。
そしてこれですよ。
ストレス!!!
でも溜まるタイプではないからな。
小出しに発散するタイプだからな。
爆発してやろうか!?
なんちゃって。
どれかは分らないけど、とにかく私は凝っています!!
ちなみに第一三共さんのページを参照させていただきました。
Loftのヘルス&ビューティーコーナー
大きいリュックが欲しくてLoftに行った時、ふとヘルス&ビューティーコーナーに立ち寄りたくなりました。
普段は全く立ち入らないのに。
いつもは文具コーナーしかほぼ行かないのに。
コスメに興味がないわけではないけど、Loftは物が多すぎて疲れるのです。
でも今日はなぜかプラッと見ていました。
そして見つけたマッサージグッズコーナー!
色んなグッズがあるんですね!
楽しい!!
コスメより健康用品の方が楽しいかもしれない!
くび・かた・せなかンボー
そこで見つけたこれです!
その名も「くび・かた・せなかンボー」
何本かあったマッサージ棒のお試しをして、これがダントツで気持ちよかったので、即購入!
キャッチコピーが攻めてる!
まさか自分がこんなキャッチコピーに惹かれる日が来るとは……
ちなみにマッサージ屋さんも苦手で行かないです。
行ってもタイでのタイ式マッサージくらい。
あとは美容院のなんちゃってマッサージだけ。
あ!頭皮マッサージは好きです!!
使い方
裏面に使い方解説がありました。
こっちの三点突起の方が首と肩用。
こっちの丸い方が背中用。
この丸い方がいいんですよ!
ちょうど良い固さと絶妙な大きさ、そして力の入れやすさ。
全然伝わらないと思いますが、とにかく私には最高だったんです。
この記事を書きながらもグリグリしています。
自分がグリグリしているポイントを調べたら、僧帽筋もしくは棘下筋のどちらかと思います。
そして左だけがグリグリすると気持ちいいです。
その他はまぁ特に効果は感じないので凝ってないんだと思います。
ちなみに三点突起の方は、うまいこと当てることができれば気持ち良いんだと思います。
私はあまり凝ってないこともあって、ピンポイントがないので、よく分らないです。
形状的に頭に使ってみようかと思ってやってみたら痛かったのでオススメしません。
揉み返しはあるのか?
かつて台湾で足マッサージに付随していた肩揉みで、えげつない揉み返しを経験した私。
あれは凄かった。
肩が凝ってるわけでもないからそもそも痛くないのに、その肩揉みのせいで2日くらい肩が痛くて痛くて後悔先に立たずだった。
さっきからずっとこのマッサージ棒でグリグリしているので、若干揉み返しが心配です。
でもまぁ今回は肩凝ってるので!
結果は明日分かるでしょう。